衛星通信設備など 2024/9/4変更
衛星通過時刻データ取得 グローバルアンテナデータ研究会
UpLINK FT-857DM(145/435共に20W以下に)
DownLINK FT817(移動QRP機の流用中のため代替機を検討中)
アンテナ 145MHz帯 マスプロ10エレ八木(仰角25度)
アンテナ 435MHz帯 第一電波15エレ八木(仰角25度)
(145と435のリグとアンテナの切り替えは単純にケーブルを繋ぎ変えている)
ローテーター Aiga Rotor
電鍵(パドル) ハイモンド MK-706
メモリーキーヤー A1club CQParrot
受信プリアンプ 145/435MHz帯 HL-726D(受信部のみ使用TOKYO HY-POWER)
衛星追尾表示ソフト FunTrack(Windows11PC) 、Ksat+CSATmate(Windows8.1PC)
CATインターフェース+CSATmateを使うときは受信周波数自動追尾。
アンテナ自動追尾は出来ず手動。
送受の周波数早見はVB2010で書いたソフト(操作が忙しい)